
このことについて、性差別だという意見もあって、厚生労働省あてに、女性が仕事場でヒールを強制するのはおかしいと訴えるために署名を1万9千人分集めて提出した女性がいます。またアメリカでも署名活動が広がっているようです。
時々ならハイヒールを履きたいけど、毎日強制されたりする環境はわたしも嫌ですね。(参考記事)
じゃ、見た目だけで考えるとハイヒールって履くといいことあるの?
つま先立ちする立ち方はシルエットがキレイにみえます。
足が長く見えるだけでなく、姿勢が良くなるし足全体が細く引き締まって見えます。
バレエもつま先立ちだし、下着のビクトリアシークレットのモデルさんも、撮影では裸足でつま先立ちしてますしね。
その反面、ハイヒールは足先に負担がかかるので外反母趾などの健康被害のリスクもありますから、無理は禁物です。
まとめ
メンタリストDAIGOさん著「ゼロから幸せをつかむオトナの恋愛処方箋」からはじまった今回の記事ですが、
⭕書籍やメディアで多く取り上げられてたとしても、データから正しい情報を読み取る習慣って大事だってこと。
⭕ハイヒールを履いたことで男性からナンパされる確率が上がるという科学的根拠は今のところナシ。
⭕ハイヒールを履くとキレイにみえるけど、慣れてないならデートでは無理して履かない方が良い。デートでは姿勢良く歩いて、楽しく会話出来る靴を選ぶ。
⭕細いかかとのハイヒールは値段が高い靴でも、どんなに姿勢が良い人でも体型のゆがみはあるのでハイヒールの芯が曲がります。なので消耗が早いです。
足をキレイにみせたくて、ヒールの芯も曲げたくない場合、全体重を乗せても曲がらないくらい太いかかとのハイヒール(チャンキーヒール、
フレアヒール、スタックドヒール)にすると良いかもしれません。
⭕良い靴を長く履きたい人は、婚活パーティや結婚式など特別な場面では、履き替える靴を用意した方が良いでしょう。
デートでハイヒールを履こうか悩んでいる人の参考になれば幸いです。
デートでハイヒールを履こうか悩む時ってありませんか?
メンタリストDAIGO著「ゼロから幸せをつかむオトナの恋愛処方箋」によれば、ブルターニュ・スッド大学のニコール・ゲゲン教授※の研究からハイヒールを履くと男性から親切にされたり、声をかけられる確率が上がる、と。
他にも恋愛から結婚に活かせるアドバイスがたくさんあって、面白かったのでこのブログで紹介できるかな、と思いまして、さっそくハイヒール効果を試してみました!
まず結論。
足はキレイにみえるけど、デートではおしゃれするよりも時と場所と場合に合わせた服装で歩きやすい靴が良い!
細いかかとのハイヒールは、体型のゆがみでハイヒールの芯が曲がりやすく消耗が早いので、婚活パーティや結婚式の時には履きかえるのがベストです。
残念ながらハイヒールを履いたら男性との出会いが上がる科学的根拠なし!(ゲゲン教授の論文が10個撤回されてました)
では、詳細を説明しますね。
※NicolasGuéguen
目次
夫と週末の映画デート。3年ぶりに7センチのハイヒールを履く
夫と映画を観に行くため、靴箱の奥から3年ぶりにハイヒールを出しました。
上の写真の黒いハイヒールです。独身時代に読んでいた元銀座ホステス蝶々さんの本に影響され、蝶々さんがおすすめしてたセルジオロッジのハイヒール。ふんぱつして買った一番のお気に入りです。
歩きやすくはないけど華奢な感じと高級感がある雰囲気が気にいってます。
わたしは子供と公園で遊ぶことが多いので、普段はほとんどスニーカーです。結婚するまで職場ではほぼ毎日ヒールの靴を履いて、夕方ヘロヘロになって帰っていた頃が懐かしいです。
週末デートにニコラゲゲン教授の研究を実感しようと張り切っておしゃれをして、駅まで5分歩き、地下鉄を乗り継ぎ、日本橋のコレド室町2へ。
残念ながらハイヒールが久しぶりすぎて、三越前駅に着いた頃には足先が痛くて一歩も歩きたくなくなってました(笑)
夫には、ハイヒールが痛いのでゆっくり歩いて欲しいと伝えると、「なんで履いてきたの?楽しめないでしょ?もうハイヒール禁止!」と笑われてしまって、それは嫌だと反論。
笑いながら歩くペースをゆるめてくれる優しい夫。
う〜ん、気づかってはくれたけど、
想定してたのは、例えばつまづいたりしそうになったら支えてくれるっていう気づかいでした。
その後、夫がランチはどこにしようかと話してくれるんだけど、足が痛くて聞く余裕がなくなってきました。
顔も引きつるほど痛い
これは、ホントにまずい状況
せっかくの楽しい映画デートのはずが、始終足の痛さを我慢して不機嫌な顔になっては相手にも申し訳ない。
冗談話をしていた夫もとうとう本気で心配してくれて、休む?と提案してくれました。
あ〜、あと5メートル先のビルの横が映画館のビルなのに、ものすごく遠い。手すりが欲しい!!
ふと隣のショーウィンドウに映る自分の姿をみたら、見るからに靴が合ってないひとの歩き方になってしまってました。
そうだ。この前地下鉄でこんな風に足を引きづってデートしてる女性の後姿を見たな。こんな感じか。と思い出しました。
これではいかんと、歩き方に問題があるのかと姿勢を正す。
ひざを伸ばして足先にも力を入れてみる。
するとだんだん足のつけ根や足の甲の筋肉まで疲労して力も入らなくなってきました。
歩くだけで相当な運動になってるみたいで、体がポカポカしてきた。
バランスを取りながら歩くってこんなに大変だったのか、昔は何気なく履いてたけどそれなりに鍛えられてたことに気づく。
夫はわたしに合わせてのんびり歩いてくれてるけど、これでは介護の付き添い状態(笑)
そしてやっと無事に映画館へ到着。
痛いんだろ?
そんなハイヒール、脱いじゃえよ
写真はJOKERの主役、ホアキン・フェニックス。この作品でアカデミー主演男優賞受賞
はっとなる
痛さで頭がもうろうとして、妄想してました!
一歩一歩、映画館へ近づき、無事に映画館の椅子に座り、2時間やっと足を休めることができました。
貧困のもどかしさが伝わる素晴らしい映画でした。
帰りのエスカレーターで、夫は「足は大丈夫?」と心配してくれました。
ありがとう!と伝えると、今度は調子にのって
「トイレいく?」
とか子ども扱いされました
ある意味、いつもとは違う扱いをされる新鮮なデート。
夫には、トラブルに温かく対応してくれたことに感謝。
けれど今後は慣れない靴を履いて遠出は避けようと思いました。
履きなれるまでは普段から少しずつ履くのと、
結婚式とか、どうしてものときは予備のスニーカーかサンダル持って行こう>.<
ハイヒールってコスパ高い
帰り道、靴のかかとが斜めにすれていたので、このせいで歩き難いのかと思ったので、通り道の靴の修理屋に寄って相談しました。
わたし「かかとが斜めにすれてるんです。交換すれば直りますか?」
靴屋さん「芯が斜めになってますから、もう直りませんよ」
一番のお気に入りだったので、とてもショックでした!6万もしたのに(泣)
さらに
靴屋さん「みんな歩き方にクセがあるから、これはどうしようもないんですよ。
このまま芯が斜めでも履く人が多いし、気になるなら買い換えるしかない。でもまた斜めになります。」
追い打ちをかける言葉。
ハイヒールはもう斜めに履くのが普通なの?!
帰り道、とぼとぼと歩きながら、もうこれからは高い値段のハイヒールは結婚式以外では履かないようにしようかと考えてました。
普段履きたいときは、安めのハイヒールにして、コンスタントに買い変えよう。
研究がニセモノ!?
家に帰ってからニコラゲゲン教授の論文を詳しく調べようとしたら、なんと衝撃的事実が判明!
2019年(今年)6月、ジャーナルにも載せられた論文6個に不正行為の可能性が高いそうです。それ以外の論文も怪しいと調査中で、合わせて10個の論文がデータ改ざんや不正行為の指摘をされています。
「ゼロから幸せをつかむオトナの恋愛処方箋」 の書籍発行直後っぽいのですが、実は2015年からデータ改ざんの疑惑が研究者内であったみたい。数字おかしいよって。
こういうことがあるんですね。
ファクトフルネスで読んだのですが、
「データから正しく世界を見る力」は
本当に大事だなと気付かされた出来事でした。
これはWHOの子育て指針にもなってます。
まさにわたしは子育て中なので、
子どもには世の中の怪しい情報に流されてほしくない。そのためにはまず母親の私がしっかり出来るようにならなくては、とあらためて感じました。
ん~DAIGOさんは知ってたのかな?
とにかく、
あれだけユーチューブや
ニコニコでよく出てくる
ゲゲン教授が・・・
まさか!という感じ。
「ゼロから幸せをつかむオトナの恋愛処方箋」を読んで人で知らずに頑張っている女性もいるかもしれないので、とりあえずここに書こうと思います。
ゲゲン教授の研究記事は他のネットにも載せられてるので注意です。
最後に、研究では証明されてないんだけど、ハイヒールを履いたことで出会いが増えたり、男性から親切にされるようになれるのか?
わたしの経験からの意見を書きます。
①わたしの独身時代と夫の場合
正直、わたしの外見は万人にキレイだと思われるほど美人ではないです。スカウトもされたことないレベルです。
ただ、ハイヒールを履いていたわたしは夫には良くみえたようです。
普段はペタンコ靴ですが、ヒールを履いていた時に夫に出会いました。3センチだったのでそれほど歩き難くはありません。(キトゥンヒールというハイヒールです)
会社帰りだったので黒いスーツに、3センチの黒い靴。社長秘書かな?という姿で店員と話をしている様子が好印象だったらしいです。
そこで、夫に質問してみました。
「ハイヒールを履いた女性に親切にしたくなるのかしら?」
夫「キレイな女性にはみんな普通に親切にしたくなる。ゲゲン教授が研究しなくてもわかってることだ」
見た目が好み+話しかけて相手してくれそうな雰囲気があるというのがポイントそうです。
②夫以外の男性の評価
過去に街で男性から話しかけられたときにも、やっぱりヒールのときがほとんどでした。そもそも仕事の日以外は外に出ないからというのもありますが。
週末は早朝からヨガして本読むか、デートするかの生活だったので。
③ヒールは会社員の暗黙のマナー
会社にもよると思いますが、会社員ならヒール付きの靴はペタンコ靴より一般的かもしれません。(社外の人に会うときとか)
また、文部科学省後援の秘書検定1級の服装は、ヒール付きの黒と指定されていました。秘書として、職場に合わせた服装のマナーとして、メイクとヒールは履きましょうということでした。わたしの会社の役員秘書もヒール履いてました。